
予防接種・検診(準備中)
予防接種・検診(準備中)
大きくわけて生ワクチン、不活化ワクチンの二つがあります(この他にもトキソイドやmRNAワクチン等があります)。
生きたウイルスや細菌の病原性を弱めて作られたものです。体内で病原体がごくわずかに増殖することで効果を発揮します。自然感染に近い形で免疫をつけることができます。
ウイルスや細菌を加熱や化学処理などによって処理し、感染力をなくして(不活化)作られたワクチンです。病原体の一部や成分を利用しているワクチンもあります。
日本ではワクチンの接種方法に、定期接種と任意接種の2種類があります。
予防接種法に基づいて接種が行われます。定められた対象年齢であれば原則として公費(無料)で受けることができます。
予防接種法で定められていないワクチンです。積極的な接種が推奨されるものも多く、過去に任意接種から定期接種になったワクチンもあります。また、基本的に自己負担(自費診療)となりますが、ワクチンの種類や自治体によっては費用の補助を受けられることがあります。
当院での予防接種は基本的に予約制となります。事前に予約サイトからご予約ください。予約サイトやこちらのホームページに記載がないワクチン(A型肝炎、狂犬病等)の接種を希望する方はお電話でご相談ください。
<A型肝炎、狂犬病等、その他ワクチンを希望の方はお電話でご相談ください>
・麻疹、風疹(MR)
・水痘(水ぼうそう)
・ムンプス(おたふくかぜ)
・B型肝炎
・五種・四種混合
・Hib
・肺炎球菌
・二種混合
・日本脳炎
・HPV(子宮頸がんワクチン)
・インフルエンザ
・発熱(37.5℃以上) がある場合
・水痘(水ぼうそう)、ムンプス(おたふくかぜ)、風疹に感染し、治癒後2週間未満の場合
・麻疹に感染し治癒後4週間未満の場合
・熱(38℃以上)が出て1週間未満の場合
・その他、接種が不適当な状態であると判断される場合
当院では各種健診を行っています。健診は基本的に予約制となっています(予約外でご希望の方は電話でご相談ください)。
・後期健診(生後9か月~1歳未満が対象で、茨木市在住の場合は公費で受けられます)
・入園前、就学前健診
・その他健診
健診では成長・発達を確認したり先天的な病気をチェックしたりしますが、保護者の方が不安に思っていることを相談する場でもあります。気になっている悩みや心配事などがありましたら、ぜひ気軽にご相談ください。
TOP